2008年09月14日
指先は神秘のセンサー(オーリング)


指先は、、とてつもなく敏感で
感受性の強い 高感度の 【 センサー機能 】 を持っているという。
こういうとどなたにも思い当たるのが、ほら
異性の指とほんの少し触れただけでも感じるドキドキ

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが 【 Oーリングテスト 】 です。
薬や食べ物などが、自分のからだに合うかどうか
簡単にテストできるんですよ。
ある日の社内でのこと(正午)
M子 「私 おうどん食べたいんだけどさ~
冷蔵庫に入れっぱなしで、もう傷んでしまってると思うの」
( 袋入りのゆでうどんを持ってきた )
私 「あ それ 診てあげるー。
左手におうどん乗せて、右手にオーリング作ってみてぇ」
( 親指と人差し指の先を強く くっつけて、オーリングを作ってもらう )
( オーリングを私が両手で少し強めに引いたら、M子のリングは開いてしまった )
私 「あら~ぁ これもうダメですぅ」
S子 「それ 私にはきっと大丈夫よ。胃腸はすっごく丈夫なんだから(笑)
( 今度はS子が同じようにうどんを手に乗せて )
( 私が同じように両手で開こうとしても、リングはビクともしない )
私 「ほんと~! これS子にはまだ大丈夫!食べられるわよ」
あなたもO-リングを体験してみて下さい(どうぞ無心になって)
タバコがからだに有害だということは、公知の事実です。
その有害さを、O-リングで実証できますよ。
まずタバコを吸う人の左手にタバコを2~3本のせて、軽く握ってもらいます。
右手にO-リングを作ってもらい、あなたが左右均等の力で平行方向に引いてみて。
あっけなくO-リングは開いてしまうでしょう。 開く=有害
タバコの害が指先の筋力を弱めるのです
今度はタバコを吸わない人に同様に一本(でもいい)のタバコをのせて、
右手にO-リングを作ってもらい、あなたの両手の指で引いてみて。
あ~ら 不思議 開きませんよね。
O-リングの原理とは、
有害な物質が、からだに近づいたり、体内に入ったりすると、
人間のからだは自然に拒否反応を示します。
人体が生まれながらに備えているセンサーが警告を発し
毒物や異物の侵入を拒もうとするのです。
その拒否反応が指先に現れ、指の力を失わせ、閉じていたO-リングの輪が
いとも簡単に離れてしまうというわけです。
O-リングを作った右手は「テスター」になり、左手にのせた物が有害なのかわかります。
テレビ画面に左手を当てて、電源をONとOFFで試してみても、
テレビの電波が、人体になんらかの影響を与えていることがわかりますよ。
*O-リングテストは、現在ニューヨーク在住の大村恵昭博士によって創始開発されたものです。
*O-リングを作る被験者は両腕を脇から離して。金属類は外して。より効果的にテストするために。
タグ :Oーリング
すごい!これ・・・さっそく試します。
気になる方に ぜひ試してみたいです・・・
びっくりです。私の父もこのオーリングはかなり勉強していたので。
父はアトピーの方たちからも相談を受けたことがあって、食べ物や薬がその人に合うかを何度も確かめましたよ。
ただ私がやった時は、爪がちょっと長くて、指先にうまく力が入らなくて困ったことがありました。
体に関することって、ひとつじゃなく、様々な方法を試してみる。
その中で、各人にぴったりのものが見つかるはずだし、それもたったひとつとは限らない。
・・・・これが父の持論です。
早速やってみておおおお~~~と、実感。
私もかなりアトピー体質で、食事療法で体質を改善したので、
食べ物にはかなり気を使っています。
実は、来週の土曜日に敬老会で余興をしなくてはいけなくて・・・(^^;)
今日も頭を悩ませていました。
敬老会でやってみんなを驚かしちゃいます。(^_^)v
これ 面白いですよ。
たとえばお酒もね。一番好きなお酒がビールだという人なら
ビールを持ったときが一番固くクロウーズしている筈です。
お試しあれ^^
同感ですよ~♪
いろいろな方法を試してみる。
からだに合った方法も見つかるから。それもひとつとは限らない。
占いなんかもそうですね。
血液型、六占、星座、四柱推命、姓名判断 etc 。
お父上さまの講習、松本でもありましたら、是非出かけたいと思いますよ。
早速お試し下さいましたか^ ^
ちょっとした余興になりますよね~
面白いところで、バナナも。
一本のバナナで、まず大抵オープンしちゃいます。
が、バナナの両端を1cmくらいづつ切り落としたものでテストすると・・・
バナナの農薬など有害物質が端に溜まっているからです。
お年寄りの方には、ポケットに常備薬が入っていないように要注ですよ。
お楽しみ下さ~い。祈・成功(笑)
世間一般に「体によい!」とされているものが万人に当てはまる訳でもなく。
逆もまた然り。その人その人によって、合っている合っていないとか、適量があって。同じ人と同じ物でも、体調によって結果が違ったり。
わたし達の中には、「安心・安全」や「危険」を感じとる能力が自然と備わっているはずなのに、普段の生活で生かし切れていないな~。と感じます。外からの情報を鵜呑みにして自分の感覚に尋ねていなかったり。これは[頭で判断する>体で感じ取る]の図式かな?と。
Oリングをきっかけに、物事を感じ取る自分の感覚が呼び起こされるると、見ただけで大体分かってくるような気がします。わたし達の「目」も物凄く鋭敏なセンサーだと感じています。
さすがにご存知でしたか!
文明の発展とともに、嗅覚や味覚などが後退し
動物的本能や動物的直感が失われつつあるのは致し方ありませんが・・・
【 人間に唯一残る、指先の危険回避能力 】 信じましょう!
「目」も物凄く鋭敏なセンサーなのですかぁ。
知りませんでした。こちらは私チョット自信ないのですよ 凹
もう眼力が衰えてきていますから。
( いつぞやの酵素の本ですが、やはりもう入手は難しくて、
同じ人が書いている同じような内容の本が県外の図書館にあるそうで
今、図書館経由で回して貸し出し願中なので待っています)
したら、もしかして、”きのこ”毒か食様か分かりますね・・・
やってみます。
水の流れを当てる”ダウンジング”みたいで不思議ですね、
人も未だ野生を忘れてはいないかも知れない。
早速、うちの奥で試してみよう~~
そうそう "きのこ" にはもってこいのテスト法ではないでしょうか。
知っていて損のないオーリングですよ。
”ダウンジング” さすがに、ご存知でしたか。
私は聞いているというだけで、私には関係ないか、なんてね。
実のところ、よく知らないのですよ(笑)