2013年05月08日
モヒカン刈りの少年と桜
今年もGWは混雑を避けて お気に入りの山のしなびた温泉へ
いつもの 気の置けない3人で
泉質によるのだろうけど ツルッツル肌になる
ここの露天風呂(かけ流し)で モヒカン刈りの10歳の少年に会った
ポニーテール風に15cmほど垂らしていて はじめ女の子だと思っていたが・・・
『ねぇ、あの木は何の木かなぁ』 咲き終わった桜の木が目の前に
ママさんに聞いていたが ママさんは『何だろう・・・桃かな』
ママさんは この辺には珍しい垢抜けた美人さん
『梅の木かな? 桜って今咲いてる~?』
ママさん わからないからか 興味なさそう
『この前、公園に行った時に 桜の木を見たんだよ、
梅と木が違う・・・』
男の子が桜を見分けるなんて
この子の担任は生物に詳しいのかなぁ
そこで、おせっかいおばさんの私 ついつい口を出す
『ボク、よくわかったわねぇ、桜の木だよ~幹に横筋があるよね 』
昨年のGWには、この桜は (八重の山桜)
ピンクの濃い花びらの絨毯になっていた 昨年5/3 の記事は コチラ
京都から
ご主人の実家が
波田町なのだそうだ
ここは松本市郊外
上高地方面へ
竜島温泉
せせらぎの湯
この広い休憩室 (画像は夜9時過ぎで閑散としているが)
昼間は それぞれが 敷物や枕を持参して 横になったりしながら
持ち寄りのビールや食べ物をひろげ 歓談できるし
ポット ピカピカの湯のみ 台拭きも用意されている
またリニューアルしたらしく 食堂も明るくて衛生的(手打ち蕎麦も美味しい)
わたしたちはというと 朝10時の開館と同時に入って
窓際の特等席?を確保 広い庭を眺めながら
夜9時まで! (女衆のおしゃべりはエンドレス)
ほんに骨休めの 11時間だぁ~

穴場だねぇ

いつもの 気の置けない3人で

泉質によるのだろうけど ツルッツル肌になる

ここの露天風呂(かけ流し)で モヒカン刈りの10歳の少年に会った

ポニーテール風に15cmほど垂らしていて はじめ女の子だと思っていたが・・・
『ねぇ、あの木は何の木かなぁ』 咲き終わった桜の木が目の前に
ママさんに聞いていたが ママさんは『何だろう・・・桃かな』
ママさんは この辺には珍しい垢抜けた美人さん
『梅の木かな? 桜って今咲いてる~?』
ママさん わからないからか 興味なさそう
『この前、公園に行った時に 桜の木を見たんだよ、
梅と木が違う・・・』
男の子が桜を見分けるなんて

この子の担任は生物に詳しいのかなぁ
そこで、おせっかいおばさんの私 ついつい口を出す

『ボク、よくわかったわねぇ、桜の木だよ~幹に横筋があるよね 』
昨年のGWには、この桜は (八重の山桜)
ピンクの濃い花びらの絨毯になっていた 昨年5/3 の記事は コチラ
京都から
ご主人の実家が
波田町なのだそうだ
ここは松本市郊外
上高地方面へ
竜島温泉
せせらぎの湯
この広い休憩室 (画像は夜9時過ぎで閑散としているが)
昼間は それぞれが 敷物や枕を持参して 横になったりしながら
持ち寄りのビールや食べ物をひろげ 歓談できるし
ポット ピカピカの湯のみ 台拭きも用意されている
またリニューアルしたらしく 食堂も明るくて衛生的(手打ち蕎麦も美味しい)
わたしたちはというと 朝10時の開館と同時に入って
窓際の特等席?を確保 広い庭を眺めながら
夜9時まで! (女衆のおしゃべりはエンドレス)

ほんに骨休めの 11時間だぁ~



穴場だねぇ


皆さんご自慢の漬物や手料理・・・かな?
お話しも弾みリフレッシュされたことでしょう^^
混雑時はこういうのが一番
にしても11時間とは
昼間の宿泊ですね
一人はお漬物上手でね^^
手料理は? それほど・・スーパーで買ってきたものでいいのよ(^_−)−☆
さすがに、夕食はここの食堂自慢というお蕎麦をいただきましたぁ
意外に空いているコトを昨年発見!
何回も行ってるけど、今年は更に衛生的でシンプル
こどもの日だったせいか割と静かでゆっくりできました
これだけいても、回数券で400円なのよ v(^ー^)v
我が家の長男は昔、植物が好きでした。親より詳しかったです。
今はゲームに夢中の受験生です。いやはや(苦笑)…
朝10時から夜9時まで!!
すばらし~☆
楽しそうで、いいですねぇ~♪
ついさっきも、あやみと「松本行きたいねぇ~。」ってしみじみ言ってたところですぅ~(*^_^*)
子どもって マッサラな状態から いろいろ吸収していくんだもの
その時代の環境によっては 「牧野富太郎」も夢じゃないね(笑)
わたしも子どもに発芽の喜びなど教えたつもりが
一人は40歳近くなっても ゲーム産業に身をおきゲーム漬け^^;
あやみさんとの日々も アトわずかですね
ゆっくり日々をいとおしんでほしいですよぉ^^
母と娘と 旅行もいいじゃない
安定期に入ったら ね!
松本も安曇野も 懐かしいことでしょう☆
いいですね~、気の置けない友達同士で温泉でのんび~り・・・・・
なかなか近くにこんな穴場、無いです、
最近持ち込みNG.のところがほとんどですしね。。。
衛生的というところがなにより高得点!
先日野沢温泉にいくつかあった足湯に浸かってみたのですが、
息子は『なんか色々沈んでてきちゃない(汚い)からヤダ』
と云って浸かりませんでした・・・
確かに、かなり躊躇させるものが(+_+)
女同士って、この歳になると、ホント頼りになるのよ☆
男は邪魔ってね(笑)
ここは持ち込みO.K
時間制限もなし!
スタッフが、しきりに掃除機をかけていましたねぇ
私の親友に、超キレイ好きな人がいてね
湯のみに茶渋が付いていたら絶対飲まない
テーブルに伏せてあるお茶碗には手をつけない
なぜ? どんな台拭きで拭いたかわからないもの
お魚の皮は食べない
なぜ? 海水と直に接していた部分だから、だって(爆笑)
ひなびた温泉で1日ゆったり。。。なんて贅沢なんでしょう!
お肌もツルツルピカピカとは、うらやましい限りです。
ますます女っぷりが上がりましたねっ♪
たまには遠くに出かけたくもなるけど
近場でこぉ~んなにくつろげる温泉があって 嬉しい~♪
家から車で30分なんだもの(^^v
スッピンでゴロゴロ、女っぷりどころじゃないけど(笑)
おぉ~さすが親切なうたかた夫人♫
お子様にまで ちゃんと気遣いしてくださる♪
うたかた夫人らしい♫
ここでまた会話が生まれて 見知らぬ人との
楽しい交流ができるもんね
うたかた夫人には 天性の輪を
もっていらっしゃる
(=^・^=)
またまた~褒めすぎですよぉ^^;
女衆は、いつでもどこでも誰とでも?
会話が弾むよね
今日も、その超キレイ好きな親友と連れ立って
300人ほどの集まりに行って来たんだけどさぁ
初対面だってのに、『聞いてもいい?アンタいくつぅ?』なんてね(笑)
話しかけても良さ気な人を直感で見抜く特技は持ち得ているみたい♪( ´▽`)v
女将さんこそ、女将になるべくして生まれてきた人材だよね☆
17日の件、伺います!
明日メールかお電話しますね♫
うわっちゅ 嬉しいじゃん
お待ちしてまぁ~す
(=^・^=)
ここはだいぶ前に行ったことがありますが、すごく混んでいてそれっきり行っていませーん。
平日なら空いているんでしょうか?今度登山の帰りに寄ってみます!!
私も開館当時、行ってみたんですが、
混雑していて、正直どうって、感想もなく・・・
ところが、その後リニューアルを繰り返して
その度に清潔、キレイを実現化しているように感じられます☆
平日でなくても割と空いているようですよ
是非寄ってみてくださ~い、疲れを癒してくれることでしょう☆