6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
一般/日記
松本・安曇野エリア
うたかた日記
もはや " 人品 " はともかくとして、せめて " 文品 " なりと持ちたいのですが・・・ ひと言 足跡を残していただけましたら嬉しいです
2012年04月13日
動いているね
日の出の位置が
日々どんどん変わってきていて
面白い
今朝はもう
美ケ原の真上から
4 / 13
6 時 少し前
4 / 9
5 時 20 分
4 / 3
6 時10 分
少しづつ
北へ動いてる
(写真左が北)
面白いね
★ コメントのレス 月曜以降になりますが コメントいただくのは励みになります~
タグ :
太陽
同じカテゴリー(
趣味
)の記事画像
同じカテゴリー(
趣味
)の記事
幻日
(2013-10-29 07:00)
美しい人イングリットバーグマン
(2013-10-16 07:00)
久々の幻日
(2013-10-05 07:00)
中秋の満月
(2013-09-20 08:00)
朝焼け
(2013-09-07 18:00)
満月
(2013-08-22 07:00)
Posted by うたかた夫人 at 09:00 │
Comments(16)
│
趣味
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
懐かしい美しの原から一日が始る! 最高に素晴らしいです。
♪美ヶ原 雲晴れて 母校の甍 輝けり~ : 母校の校歌の一節でも登場する絶景ですもの・・・
そうですよね、私は帰宅時、沈む夕日の位置を確認しています。
北へどんどんきた。
一ヶ月前は、鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間でしたが、最近は、唐松岳(八方尾根)を過ぎ、大キレットの北(天狗岳)に沈みます。
6月20日頃になると白馬岳へと変化をしてまいります。
そしてまた、南へ戻っていってしまうのです。
漸く春らしくなりましたが、ご自愛され安全にお暮らしください。
Posted by
あっきーら
at 2012年04月13日 13:02
あ、本当だ。動いているんですね?
私は朝日を見ないのでわかりません、っていうかまだ寝てますね?(笑)
お出掛けされるのですね?コメントは本当に励みになりますね♪
Posted by
がんじい
at 2012年04月13日 18:37
うたかた夫人 こんばんは~
コメント わっかりましたぁ~^^
本当に こういう風にかわっていくのか?
自然は 黙々と 刻々と変わるんだね♪
ところで
お出かけですかぁ~れレれのれ♫
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2012年04月13日 22:02
うたかた夫人さま、お早うございます。
お天道様、って、あったかくて有難いですね。
朝のひととき、モーニング珈琲飲みながら、
眺めていたら、元気が出てきました。
先日、夜、目がさえちゃって、スマホで、ブログを、
拝見していたのですが、やさしいメロディ ♪ 流れて
ユーミン じゃないけど
『 優しさに包まれたならぁ~ 』 良い感じに、
夢の世界へ、、吸い込まれて行けましたぁ。
PCで、いろんな事が、出来て素晴らしいです。
いつも、ありがとうございます。
Posted by
lilymasako
at 2012年04月14日 08:17
太陽と地球の関係で、日の出のいちが動きます、ね。
夏至まで、北に動くのかな?
金環食、観たいですね。
Posted by 8484
at 2012年04月14日 09:24
夕陽の写真はよく撮りますが、朝日の写真は・・・がんじいさんと同じく寝てますね(笑)
こちらでは、八ヶ岳の方向から朝日が昇りますが、お目にかかったのは御神渡りのときに拙ブログで紹介した諏訪湖の氷上にさす朝日だけです^^;
Posted by
タ・まご
at 2012年04月14日 22:57
うたかた夫人さん、こんばんは~♪
毎朝日の出の位置を面白いと感じていらっしゃるとは
ステキですね~(*^_^*)
私も息子のお弁当作りが始まったので
そのくらいの時間になんとか起きられるようにはなったんですが、
丁度東隣に家があって、おてんとうさまは見えない(T_T)
外に出て見ろ!って話しですよネ~(^○^)
Posted by 花浅黄 at 2012年04月15日 18:14
>> あっきーらさん 懐かしいでしょう~^^
日没も同じですよね
太陽高度が高くなってきていることがわかりますね
アルプス方面、さすがに松本とでは かなりなズレがあります
ここから常念岳の美しい三角形の頂点に落ちるときがほぼ5/10 ころ、
ある場所にたくさんの三脚が並ぶと聞いています^^
わたしも偶然 目にしたことがありますが
シルエットになった山々のすばらしい日没ショー☆
ベランダから美ケ原、西のアルプスも一望できて幸せなんです~☆
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 17:22
>> がんじいさん、 みなさん寝ている時間ですよね^^
または、おきていても外など見ている暇のない時間。。
わたしは何時に寝ても 日の出のころには目覚めますよ
曇っていればおきません^^;
まどろみとひらめきの大好きな時間なのです~☆
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 17:27
>> 女将さん、ウチは部屋の外がすぐ戸外なの^^
女将さんとこは大きすぎて わざわざ外に出なければ太陽も月もみられないでしょ^^
ふふふ れレれのれ~♫
久しぶりに聞いたわ~^0^ノ
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 17:31
>> lily さん、 お天道様って言葉 懐かしい響きだね~^^
あ・スマホでBGMが流れるんですね
ipad では流れないのだけれど・・・わたしのセッティングミスかなぁ(-。-)
こういうワザは igoten さんが かつて記事で教えていたのよ
難は続く3記事に流れてしまうことなんだけど。。
なぜか この曲が止まらないの>< 方法をお教えしましょうか?
絵手紙にしてくださった源氏スミレ 写真いくらでもどうぞ~
また記事にしてくださ~い 楽しみですよ~☆
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 17:41
>> 84さん、夏至から冬至までの振り子ですよね^^
それが、地軸の傾きから起こるのだとわかっていても、面白い☆
当たり前って言われれば当たり前なことを
面白いなって思えるようになった事で
老後の楽しみが増えたように思いますよ(^-^)
5/21の金環食! 雨になりませんように
県内では南信ほど好条件のようで 松本からは部分食ということですが・・・
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 23:36
>> タ・まごさん、諏訪からは八ヶ岳から昇る朝日ですよね~^^
元旦の初日の出はここから見たいというわけで
よく夫と諏訪まで車を駆ったものですよ
帰りはついでに諏訪大社にお詣りコースです☆
タ・まごさんとの出会いは、その御神渡りのとき
諏訪湖の氷上にさした朝日の美しさからだったんですよ~(^ー^)ノ
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 23:42
>> 花浅黄さん、いよいよお弁当作り、腕が鳴る~?
息子さん、幸せだなぁ~
ご両親揃って お料理のプロなんだもの
おてんとうさまは有りがたいと重々承知ながら
早朝から外に出てまでは・・・・ねぇ
わたしにもできませ~ん (^ー^)ノ
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月16日 23:47
昨日、我が社のサクラが開き始めました。
ンメの花とさくらが一緒になりました。それとハクモクレンも。
急に色気付いた感じの今日この頃です。
Posted by
あっきーら
at 2012年04月18日 13:09
>>. あっきーらさん、おはようございます^^
春が ゆさゆさとやって来ましたね~♬
松本も満開ですよ~
松本城へも行って来ましたが人も花も賑わっていました
今夜はライトアップされた夜桜を見に行こうと思っています☆
Posted by
うたかた夫人
at 2012年04月20日 06:06
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
カテゴリ
趣味
(560)
日記
(463)
仕事
(49)
健康
(70)
映画
(111)
読書
(76)
最近の記事
ありがとうございました
(11/13)
差切峡
(11/5)
利尻・礼文島
(11/2)
幻日
(10/29)
めぐろのとんかつ
(10/27)
北海道でブロッケンだ!
(10/20)
上高地へ
(10/19)
美しい人イングリットバーグマン
(10/16)
お休み
(10/6)
久々の幻日
(10/5)
太陽を鷲づかみ
(9/30)
横浜へ
(9/25)
中秋の満月
(9/20)
松本城
(9/19)
映画 さよなら渓谷
(9/17)
ランチタイム100円コンサート&フリマ
(9/14)
彦根城
(9/11)
朝焼け
(9/7)
思わず
(9/3)
停電
(8/29)
満月
(8/22)
くつろぎの温泉
(8/17)
松本城の薪能
(8/11)
スマフォ デビュ~♪
(7/28)
アオサギの家族
(7/25)
小菅神社の奇祭
(7/19)
松之山温泉 凌雲閣
(7/18)
十日町の美人林
(7/17)
富士山 5合目
(7/12)
金糸梅とビヨウヤナギ
(7/8)
最近のコメント
うたかた夫人 / ありがとうございました
mt77 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
うたかた夫人 / ありがとうございました
kobay / ありがとうございました
しのラン / ありがとうございました
がんじい / ありがとうございました
lilymasako2 / ありがとうございました
スピリタス / ありがとうございました
過去記事
2013年
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
タグクラウド
花
月
夕焼け
本
朝焼け
映画
外食
鳥
雲
スポーツクラブ
全てのタグを見る
Live Moon ブログパーツ
プロフィール
うたかた夫人
松本市在住。
こよなく自然界を愛し花、鳥、風月に感動する日々♫ 朝焼け、夕焼け、雲、太陽の周りの大気光学現象に魅せられています☆
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
お気に入り
NewsOnNews
mt77さんのblog
ミロちゃんの日記
NEVADAブログ
まごころうのアロマな日々
ありのみ通信
0系さんの
masaのblog
信州ふぉとふぉと館
奥様よりちょときれい
すがりんさんの
FROM EAST HP
松沢氏の郷土史
ぷうさんの日記
UNIさんのブログ
♪美ヶ原 雲晴れて 母校の甍 輝けり~ : 母校の校歌の一節でも登場する絶景ですもの・・・
そうですよね、私は帰宅時、沈む夕日の位置を確認しています。
北へどんどんきた。
一ヶ月前は、鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間でしたが、最近は、唐松岳(八方尾根)を過ぎ、大キレットの北(天狗岳)に沈みます。
6月20日頃になると白馬岳へと変化をしてまいります。
そしてまた、南へ戻っていってしまうのです。
漸く春らしくなりましたが、ご自愛され安全にお暮らしください。
私は朝日を見ないのでわかりません、っていうかまだ寝てますね?(笑)
お出掛けされるのですね?コメントは本当に励みになりますね♪
コメント わっかりましたぁ~^^
本当に こういう風にかわっていくのか?
自然は 黙々と 刻々と変わるんだね♪
ところで
お出かけですかぁ~れレれのれ♫
(=^・^=)
お天道様、って、あったかくて有難いですね。
朝のひととき、モーニング珈琲飲みながら、
眺めていたら、元気が出てきました。
先日、夜、目がさえちゃって、スマホで、ブログを、
拝見していたのですが、やさしいメロディ ♪ 流れて
ユーミン じゃないけど
『 優しさに包まれたならぁ~ 』 良い感じに、
夢の世界へ、、吸い込まれて行けましたぁ。
PCで、いろんな事が、出来て素晴らしいです。
いつも、ありがとうございます。
夏至まで、北に動くのかな?
金環食、観たいですね。
こちらでは、八ヶ岳の方向から朝日が昇りますが、お目にかかったのは御神渡りのときに拙ブログで紹介した諏訪湖の氷上にさす朝日だけです^^;
毎朝日の出の位置を面白いと感じていらっしゃるとは
ステキですね~(*^_^*)
私も息子のお弁当作りが始まったので
そのくらいの時間になんとか起きられるようにはなったんですが、
丁度東隣に家があって、おてんとうさまは見えない(T_T)
外に出て見ろ!って話しですよネ~(^○^)
日没も同じですよね
太陽高度が高くなってきていることがわかりますね
アルプス方面、さすがに松本とでは かなりなズレがあります
ここから常念岳の美しい三角形の頂点に落ちるときがほぼ5/10 ころ、
ある場所にたくさんの三脚が並ぶと聞いています^^
わたしも偶然 目にしたことがありますが
シルエットになった山々のすばらしい日没ショー☆
ベランダから美ケ原、西のアルプスも一望できて幸せなんです~☆
または、おきていても外など見ている暇のない時間。。
わたしは何時に寝ても 日の出のころには目覚めますよ
曇っていればおきません^^;
まどろみとひらめきの大好きな時間なのです~☆
女将さんとこは大きすぎて わざわざ外に出なければ太陽も月もみられないでしょ^^
ふふふ れレれのれ~♫
久しぶりに聞いたわ~^0^ノ
あ・スマホでBGMが流れるんですね
ipad では流れないのだけれど・・・わたしのセッティングミスかなぁ(-。-)
こういうワザは igoten さんが かつて記事で教えていたのよ
難は続く3記事に流れてしまうことなんだけど。。
なぜか この曲が止まらないの>< 方法をお教えしましょうか?
絵手紙にしてくださった源氏スミレ 写真いくらでもどうぞ~
また記事にしてくださ~い 楽しみですよ~☆
それが、地軸の傾きから起こるのだとわかっていても、面白い☆
当たり前って言われれば当たり前なことを
面白いなって思えるようになった事で
老後の楽しみが増えたように思いますよ(^-^)
5/21の金環食! 雨になりませんように
県内では南信ほど好条件のようで 松本からは部分食ということですが・・・
元旦の初日の出はここから見たいというわけで
よく夫と諏訪まで車を駆ったものですよ
帰りはついでに諏訪大社にお詣りコースです☆
タ・まごさんとの出会いは、その御神渡りのとき
諏訪湖の氷上にさした朝日の美しさからだったんですよ~(^ー^)ノ
息子さん、幸せだなぁ~
ご両親揃って お料理のプロなんだもの
おてんとうさまは有りがたいと重々承知ながら
早朝から外に出てまでは・・・・ねぇ
わたしにもできませ~ん (^ー^)ノ
ンメの花とさくらが一緒になりました。それとハクモクレンも。
急に色気付いた感じの今日この頃です。
春が ゆさゆさとやって来ましたね~♬
松本も満開ですよ~
松本城へも行って来ましたが人も花も賑わっていました
今夜はライトアップされた夜桜を見に行こうと思っています☆