2011年08月20日
裁かれざる罪を暴く

読み応えのある本は 盆と正月に読むのだヮ
【天の方舟(はこぶね)】
服部真澄 著
2011 年7月発行
講談社
【ストーリー】
途上国開発援助ODAを実行する「開発コンサルタント」に就職した黒谷七波。国際支援の美名のもとに、巨額のリベートが落ちるシステムを知り……。お金をこの手に。それが彼女の願いだった。京大卒、女性ながらに開発コンサルタント重役にまで出世、怖いものなしの栄転、大抜擢。光を浴びて輝く黒谷七波を襲う悲劇。
途上国開発援助ODAを実行する「開発コンサルタント」に就職した黒谷七波。国際支援の美名のもとに、巨額のリベートが落ちるシステムを知り……。お金をこの手に。それが彼女の願いだった。京大卒、女性ながらに開発コンサルタント重役にまで出世、怖いものなしの栄転、大抜擢。光を浴びて輝く黒谷七波を襲う悲劇。
たとえば あのマルコス大統領の不正蓄財は?
国際援助資金といって集まってくるお金を食いものにして

受注額の15%が大統領に 5%が側近にリベートとして渡ったという
20%といったって額が! 1千億円だよ

日本からフィリッピンへの支援金は累計で5千億円を越えていた
もともと 支援金は途上国のインフラ開発のためのもの だ
その開発の実行部隊として日本のゼネコンや商社が開発国からの受注を得るために
相手国の 政府高官に賄賂合戦を くりひろげる
その賄賂分も込み込みでビッグプロジェクトの予算はたっぷり上乗せされるのだ
もちろんゼネコンや商社も濡れ手に粟式に お金の湧き出る泉 の水を汲む
とんでもないことだよね それってわたしたちの税金なのだからさ

古い話だけれども のっけからこういう話題
日本の "戦後の目ざましい復興 " にしても
アメリカや世銀からの支援や融資によった のだ
新幹線も高速道もダムも・・・わたしなんか国民がガンバッテ作ったと思い込んでいたヮ
主人公は2000年前後の ベトナム開発 に深く関わりながら
国際支援にまとわりつく裏金のシステムを 自らも利用しつつ 告発してゆく


ベトナムに建設中の橋が落ち 多くの作業員が犠牲になったが
日本ではさしたるニュースにもならず 明らかな責任をも問われなかったからである
時代は移って 国内外の役人に対する贈賄罪にも法律が変わってきてはいるが
中国や欧米諸国に遅れがちなこの国の支援システムを指摘して本は終わっている
告発と同時に提案も☆ それがわたしが作者に注目する所以なのである
7月に発行されたばかりなのに しおりが入っていた →

もちろん わたしは1週間で返本したわよ


さて、この「方舟」とは?
やはり あの「ノアの方舟」からでしょうね
神は地上にふえた人々の悪行をみて
洪水によって滅ぼすという 旧約聖書のお話
驚いたのは あのベトナム戦争のときの枯葉剤のこと
枯葉剤は 化学兵器として使われたのではなくて
ゲリラたちの隠れ蓑になっていたマングローブの森を
枯らすためだったという

国際援助やボランティアの裏面を覗いてしまったら
誰しもそういう美名に懐疑的になるわねぇ
ひところボランティアの身分証?をぶら下げて
1軒1軒寄付に回ってきた若い子たちが
そういえばこの頃はとんと・・・

タグ :本
(外国製靴3,000足にブラジャーは500枚だって!!)
ゴミの山で働く子供たちやストリートチルドレンで
あふれているのに・・・
でも今調べたところ、不正蓄財容疑で逮捕されているにも関わらず
イメルダって下院議員に当選してるんですね。
娘や息子も政治家なんて・・・信じられません。
うたかたさん世界情勢にも詳しいのですね。さすが!!
私が行った5年前にホーチミンの国際空港を日本のODAで作っていました。
今はもう完成していると思いますが。
枯葉剤ってダイオキシンですよね?マングローブを枯らせる為に巻いたのですね?
お盆休みに長男の高校での課題図書で、村上龍さんの小説を読んでいました。
「69」という小説で1969年の村上さんの高校時代の話でした。
安保闘争の頃の話で私は知らない世界が描かれていて、面白かったです。
「果断 隠蔽捜査2」は進んでいません(笑)
本当にスケールの大きな作品のようですね♫
これは 私達には遠いお話で 本や映画の世界と
思っていても 最近 現実に ロシアや北朝鮮
中国 アメリカと日本を取り巻く諸外国の動きが
めまぐるし過ぎます
これを考えると 日本も もう少し 危機感があっても
然りだと思えちゃう 政治家さん達も 自分の懐を
肥やすことより 自国の利益も考えなければ
日本が 植民地化されちゃうようで ちょっと
飛躍しすぎかもしれませんが この本
実にタイムリー 読んでみたくなっちゃいました
秋は もうそこまで来ていそうだね
(=^・^=)
この本読んで へぇ~って驚くことばかり!
ロッキード事件にしても コンサルタント料として
ほんとうに巨額の裏金を手中にしたのは児玉誉士夫
その額21億円だってさ!
5億円で潰されちゃった総理 かわいそうじゃない
CIAによって仕組まれてたなんて・・・
イメルダの3,000足の靴 そうそう暴露されてたわね!
だいたい開発国ってのは まだ政情も不安定で利権が集中しやすいんでしょうね
天下り天国のこの国は 先進国のつもりでいるけど
三流の政治家ばかりではねぇ・・・・
> がんじいさん ベトナム好きなんですか^^
今年も行ってきたでしょ^^
この本には ベトナムがとても魅力的に書かれていますよ
でも ODAによって建設中の橋が「手抜き工事」によって崩壊します
裏金作りに汲々とした業者の下請けが最大の被害者ですがね インフラというのは巨大プロジェクト 美味しい仕事になるんですね
村上龍さんの高校時代の話ね
なんとしてもアメリカへ行きたいって洋画とジャズ三昧の日々 たぶん その本読んでると思う 面白かったからね
もうひとりの村上さんより 今でもわたしははるかに好きだなぁ
「果断 隠蔽捜査2」は慌てなくても いつでもスーと入れるわよね^^
> 女将さん こんばんは~^^
日本には真の政治家がいなくなっちゃったのかしらねぇ^^;
ほんとうに情けない(怒)
今年の未曾有の原発事故 大津波だよ
「ノアの方舟」 連想しちゃうじゃない?
>実にタイムリー わたしもそう思ったわ
長編ですが 読みやすいですからオススメですよ
<天の方舟> 面白そうですね 是非読んでみたいです
この著者も初めて知りました
マンデラさんのように立派な人もいれば
最初の志は立派でも 政権が長期 独裁化したために
腐敗し 崩壊していったケースといろいろありますよね
NPOがすべて善意の団体かというと 中には結構怪しいのも
あるらしいですし 例のボランティアをかったた偽医師然り・・・・・・
とにかく税金は公正 有効に使ってほしいものです
それには国民が常に政治に関心を持つことが大事ですよね
夫人のブログは 卑近な話題に終始せず 多岐にわたっている
のが魅力です☆
マンデラさんとマルコス 好対照ですよね
この作者との出会いはは「ポジティブ・スパイラル」でした
東京湾、諫早湾などの保全と再生を夢見る人々を描いたものです
常に時代の趨勢に目を凝らした鋭いテーマと綿密な取材で
スケール感あふれる物語を紡ぎ出す人です☆
お借りした「ひまわりの祝祭」は面白くて2日間で読了
記事があれやこれや滞っていますが・・・^^;
おかしなレス><;
今回はこれで勘弁ね(-。-)入力禁止ワードって なにさまよ!(苦笑)
なんでオシリがいけないの?
NHKラジオで田辺さんの源氏をドラマ化していました。
今日だけなのか、これから続くのか、興味津々です。
一旦送ったものは、覆水・・・・・で、取り返せません。
多分、引っ掛かるだろうと思って並べた言葉が、みんな通ってしまい、びっくりしています。
なんで「漢字のしり」がいけないんでしょうか?
塩尻は何ともないけど、塩をとると、だめだめです。
何で他はいいんでしょうか?
笑い事ではなくて ホント ひっかっかったらナニがダメ?
イライラしちゃいますよね
最後にはもう 1行づつ消して入れなおしていきました
結局 どうってことのない1行がハネられていて?・?
この基準というか一覧 ナガブロさん公開してくれないのかなぁ・・
品性の問題なので、せめて文品を・・・・・目指されているうたかた夫人さんに大目玉を喰らい出入り禁止になるのではないかという思いが、送信をクリックしたらNGワード候補が飛んでいってしまった瞬間に、頭をよぎりました。
明るく受け流していただき、本当に感謝です。
昨夜のNHKラジオの田辺聖子さんの「私本・源氏物語」は、特別番組だったようで、昨日限りのものでした。
黒木瞳さんが1人8役だった事を後で知りました。
事前に知っていたら、また違う聞き方ができたかなカナ?!
図書館へ行ってみます。
古典まんだらと一緒に借りてみます。
ラジオ生活になって、いろいろできて楽しいです。
体はメタボですが、TVからの呪縛が取れて、スリムになりました。
そんなに恐縮しないで下さいよ
わたし 生まれも育ちも どうってことない
路傍の石ころみたいなもんですから(笑)
「まんだら」 惜しいことをしましたぁ・・
そうと知っていたら 聞き逃さなかったのにねぇ
このごろラジオから遠ざかっていてね^^
CMがうるさくて・・・ NHKをチェックしなくては!
84さん ラジオ生活ですか 想像力豊かになるよね~☆
オススメの番組あったら また教えて下さ~い^^