2011年08月17日

DVD『インビクタス/負けざる者たち』

 DVD『インビクタス/負けざる者たち』
   2010年2月日本公開の映画
   観に行かれなかった映画
   やっと DVD借りて観ることができた

   監督 クリント・イースト・ウッド
   出演 モーガン・フリーマン
       マット・デイモン
                    この3人だもの 見逃せないわぁ

1995年。南アフリカの黒人大統領N・マンデラ氏(反体制活動家として27年間も投獄されていた後)が、ラグビーW杯の開催を通じ人種対立の壁を乗り越え、国民を
ひとつに導くヒューマン映画 (ノンフィクション小説の映画化)


いやぁ~スポーツの力って凄いわ~icon22
ついこの間の「なでしこジャパン」の優勝を思い出すじゃない
大震災のショックが稲妻のように走って冷えこんだ列島が 元気をもらったばかり
それで 「国民栄誉賞」だよ icon12
南アではどうかは知らないけど まさしく「国民栄誉賞」ものだよね icon09
ラストに向け人種を超えて人々がラグビーに熱狂してゆくうねり
心をひとつにしてチームを応援する姿を C・イーストウッドはさすがにうまいね

時代背景を少し
それまでの南アは豊富な地下資源を 全人口の10%の白人が独占支配
残る90%の非白人は貧民層で 英国ブルジョアのスポーツであるラグビーより
ルールも簡単 お金もかからない「サッカー」に興じていた
アパルトヘイト(人種隔離政策)によって 住み分けも明確で 
和解にはほど遠い状況だった

就任したマンデラ大統領はDVD『インビクタス/負けざる者たち』
復讐ではなく「和解と赦しを」と説く
相手を赦すことだと
相手の楽しみを奪ってはいけないと
これがね モーガン・フリーマンだからさ 
説得力あるんだよね
作品の製作総指揮はM・フリーマンで
彼がC・イーストウッドを口説いたという

エンディングの歌がとても心に沁みこんで
良かったので調べてみたら カイル・イーストウッド! 親子だって face08
このコンビは「グラントリノ」でも成功してたんじゃないかな
「グラン・・」のラスト C・イーストウッドが海岸線をゆっくりドライブしてる
バックに流れる唄 これはC・イーストウッド本人の声だと思って また感動☆
          (実際途中まではそうで後半の声は違う歌手の声だという)
すっごく好い曲と唄  絶賛です☆

ただ名監督もねぇ・・・身内をあまりひいきしない方がいいと思うよ
「インビクタス」のラスト決勝戦の最後にドロップキックを決めた選手も息子だヮ
それまでほとんど映っていなかった選手に最後のハイライト face07
知らなきゃそれまでだったけど 知ったら興ざめだわね face03



インビクタス/負けざる者たち - goo 映画
インビクタス/負けざる者たち - goo 映画



同じカテゴリー(映画)の記事画像
映画 さよなら渓谷
映画「地下室のメロディ」
映画 「別離」/「  白磁の人」
映画は直感で選ぶ
映画 「ベニスに死す」
「ひまわり」 東座名作映画
同じカテゴリー(映画)の記事
 映画 さよなら渓谷 (2013-09-17 07:00)
 映画「地下室のメロディ」 (2013-03-17 12:00)
 映画 「別離」/「 白磁の人」 (2012-10-17 07:00)
 映画は直感で選ぶ (2012-09-17 07:00)
 映画 「ベニスに死す」 (2012-08-16 11:00)
 「ひまわり」 東座名作映画 (2012-07-16 21:38)

Posted by うたかた夫人  at 09:05 │Comments(11)映画

この記事へのコメント
クリント・イーストウッド なんと良い響きのお名前なんでしょうね。いつ耳にしても、目にしても。
野○と違って(?)、名俳優(スター)は、名監督になれるんですね。

若い頃のウェスタンが思い出されます。 アノ頃は純粋でした。(今もですが・・・)
Posted by あっきーら at 2011年08月17日 13:15
あ、これも観てみたいと思っている映画です。
クリント・イーストウッドさんも好きですが、モーガン・フリーマンさんも好きです。
「セブン」や「ディープインパクト」でも光っていましたね?

今途中の「クライマーズ・ハイ」も読み終わったら映画を観てみたいと
思っているのですが、まだ先ですね?…
「果断 隠蔽捜査2」も途中ですし(苦笑)
Posted by がんじい at 2011年08月17日 18:39
うたかた夫人さん こんばんは☆

インビクタスは映画館で観ました。
もう感動で胸がいっぱいになってしまって ラストは思わず立ち上がってしまいそうでした。

27年間もの投獄に耐えて 心の支えになったという詩を
マット・デイモン演じるチームの主将に渡しましたね。
彼はその詩を渡した大統領の心を感じて チームを鼓舞したんですよね。

この「我が負けざる魂」~インビクタス~の詩がパンフレットに載っていて
何度も読み返しては 凹んだ時の励みになりましたよ。
Posted by uniuni at 2011年08月17日 19:38
    > あっきーらさん  気づかなかったけど好い響きの名前だね^^

         C・イーストウッドは名優で名監督☆
         アメリカ映画にあまり魅力を感じなくなって久しいけど
         イーストウッド監督作品なら観たいと思う☆
         かつて「マジソン郡の橋」でイーストウッドに幻滅したことあるんですけどね
         70歳過ぎてのイーストウッドは魅力的だわ^^



    > がんじいさん  ほんと 観たい映画 読みたい本がいろいろあるね^^

          なかなか手につかず ふと思い出してみたりして
          まとまった休日にひとつづつ消してゆく感じ(笑)
          この作品はオススメです~☆



    > uni さん  感動昨だわね~^^ わたしも劇場で観たかったぁ!

          マンデラ氏の偉人伝でもあり ラグビーのW杯物語でもあり
          感動させるシーンが満載だものね☆
          大統領が多忙な公務の中、チームのひとりひとりの顔と名を覚えたり
          インビクタス~の詩を書いた紙を渡すところも
          大統領という人の人となりが表れていて驚かされるわね
          なんてったって27年間の投獄生活を支えた詩だもの・・・

          わたしたちも この《不屈》という言葉をグッとかみしめることがあるんだけど・・・         
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年08月17日 21:34
大スターだけのことはあって、スキャンダルも多い名優でしたね。
政治にも精通されていらっしゃるご様子。

やはり、1967年(?)頃からスタートした、ウェスタンのシーンは、私の若かりし頃の感激的な想い出です。

その後?、音楽面等 幅広い才能を遺憾なく発揮され、物凄い人なんだねと感じています。
日本で云えば、若大将のイメージに重なるのはアタシだけでしょうか!??
Posted by あっきーら at 2011年08月18日 08:05
    > あっきーらさん  「荒野の用心棒」からだよね^^

         わたしはね ウェスタンのあとの「ダーティ・ハリー」からだな

         この人はスーパースターだね ホント!
         若大将ですかぁ・・う~ん・・
         若大将は 今はもう顔がむくんでるみたいでさ 幻滅だわぁ・・
         強いて言えば 高倉 健さん?
         前作の「グラン・トリノ」なんかは もう任侠そのものだもの
         ん?西部劇と任侠 似てるじゃない^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年08月18日 19:39
そうですね、似てるかも・・・
懸賞金が掛かるところもsameかな!?

高倉 健さんね~。  いいですね~ぇ、男らしくって、、 しかも優しい感じのシーンに惚れましたね。
(ここだけの話)私の愚息のFirst name、 健っていいます。
高倉健に憧れて付けたんですよね。 実は(実話! アハッ!!)
彼は、ハリウッドに憧れ、カリフォルニア州へ留学の旅にでてました。

ウ~ン、ダーティ・ハリー見たなぁ、でも幼少時代!Usoよ~ん!???? だったからほんのちょっとしか記憶に残ってないですね、残念ながら・・・

小生は、西部劇、モータサイクル、カーチェイス物、怪獣映画が大好きでしたね。
(学生時代は、不良番長、夜の帝王シリーズなんかを良く見ましたね、、 そんな時期もあったんです)

イメージガタ落ちとなったところで、退さ~んします。  失礼いたしました。
Posted by あっきーら at 2011年08月18日 21:30
長野のグランドシネマズでしっかり観ました。
モーガンフリーマンさんが好演でした。
監督のクリントさんが感動を演出してくれました。
ミスティックリバーでひとひねりのある監督だと思いました。
ミリオンダラーベイビー、硫黄島からの手紙、グラン・トリノ、インビクタスと見続けて来ました。
骨のある監督さんですね。
ローハイドからスタートしていたとは知りませんでした。
だからその後マカロニウェスタンなんですね。
今頃納得しました。
Posted by 8484 at 2011年08月19日 00:32
    > あっきーらさん  イメージダウンなんてことはありませんよ^^

         若いころの男性の好みといえば 普通だと思われますから
         そして バイク野郎となれば(笑)
         わたしは 西部劇はあんまり・・・ね
         だから ダーティハリーってわけでもないけど 男気を感じさせるわね☆



    > 84さん  それだけ続けて観ていたら すっかり惚れちゃうのでは?

         わたし「ミスティックリバー」は観てなくて・・
         レンタルするときは記憶しておかなくては!
         市長になったと報道されたときは驚きで今でも覚えています
         日本にはこのように政治的活動するような名優はいないわね
         なんだか知名度人気だけで 政党に担ぎ出されたのかってシラケちゃう^^;
         日本の俳優だって優れている人はいると思うんだけどねぇ・・
         
         
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年08月19日 07:04
アメリカはシュワちゃんが州知事、レーガンさんは大統領ですね。
日本の俳優で政治に首を突っ込んだのは、木枯らし紋次郎の中村敦夫さんぐらいですか?
ネットで調べたら、森田健作、横光克彦さんがいました。
そういえば西川きよし、八代英太さんもいました。
東京都知事の青島幸男さんを忘れていました。
スポーツ界からは、参議院全国区にアントニオ猪木、、江本、大西・プロレス?馳・プロレス、橋本聖子、谷やわらちゃんですね。
石原慎太郎知事はなでしこの澤さんに、あんたfが総理大臣になれって言ってましたね。
人気と実力なら、実力が必要ですね。
Posted by 84848484 at 2011年08月20日 01:02
    > 84さん  そうそう^^ わたしもその半分くらいは思い浮かんだわよ

        この3人とも ちゃんと任期満了まで務めたと記憶してるけど・・・エライわよね☆

        日本人の方はどうかしらねぇ・・・
        石原慎太郎知事が総理大臣になったら?
        俳優じゃないけど息子たちや裕次郎のイメージがついてまわってね 
        石原慎太郎ならどんな総理になっていたかな・・なんて^^        
        
        
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年08月20日 13:06
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。