2011年04月11日
十割 そば処せきや
Kさんと蕎麦を食べに行きました 
今日は私は「韃靼そば」をKさんは「粗挽きそば」を

韃靼そばというのは初めてです(韃靼そば茶というのがありますが)

白色が更科そば
黒色が粗挽きそば(左)
黄色が韃靼そば(右)
艶があります
私が韃靼そばを選んだ理由は「ルティン」が多いというその一点です(笑)
毎度のことながら十割なのにコシもつよいし艶もよくのど越しもいいです
家庭ではこうはいかないよね さすがのプロの味 ☆
天婦羅は蕗ぼこ 椎茸 海老 茄子など 蕗ぼこが旨かったです
ご飯も美味しいですよ
同行したKさんはお米農家でもあり美味しい自家製ご飯を食べているのですが
彼女も絶賛 お茶漬けにしちゃうのは惜しいといってそのまま頂いていました




ランチ定食にフリードリンクがつきます
なかなか床しい店内です
そして来客が多くて 繁盛しているのも頷けます

今日は私は「韃靼そば」をKさんは「粗挽きそば」を
韃靼そばというのは初めてです(韃靼そば茶というのがありますが)
白色が更科そば
黒色が粗挽きそば(左)
黄色が韃靼そば(右)
艶があります
私が韃靼そばを選んだ理由は「ルティン」が多いというその一点です(笑)
毎度のことながら十割なのにコシもつよいし艶もよくのど越しもいいです
家庭ではこうはいかないよね さすがのプロの味 ☆
天婦羅は蕗ぼこ 椎茸 海老 茄子など 蕗ぼこが旨かったです
ご飯も美味しいですよ
同行したKさんはお米農家でもあり美味しい自家製ご飯を食べているのですが
彼女も絶賛 お茶漬けにしちゃうのは惜しいといってそのまま頂いていました
ランチ定食にフリードリンクがつきます
なかなか床しい店内です
そして来客が多くて 繁盛しているのも頷けます
タグ :外食
4月8日((金)のお昼に・・・・
念願の「そば処せきや」へ行って来たよ!!
場所が少し分かりずらかったけれども
大きなマンションを目当てに行ったら
無事到着しました。
食べたのは「そば&山賊焼」・・・・
山賊焼がそばと相性が良くて・・・・
十割そばなのにコシがあり、美味しかった。
「うたかた夫人さん」お薦めのお店に・・・・
納得のランチでした。(#^.^#)
私たちは4月6日のお昼だったのよ
十割なのに美味しいわよね☆
店主も30代前半 スタッフがみな若くてイケメン美女だったでしょ
美味しかったようで嬉しいです~☆
一度で顔を覚えてくれるスタッフ(賛)
美味しいし感じがよいし店内もゆかしく3拍子そろってて
今月また職場のひとと行く予定です^^
この町もダッタンそばが有名らしいです。
この町で栽培されてて、そのそばを食べさせる店があるそうです。
そばにちょっと苦味があるんですよね?でもルチンが多いんですよね?
ゆで汁がまっ黄色だそうです(笑)
私も食べた事があります♪
ちょっと割高でしたがね
私は目を大事にしたいのでルチン摂りたいと思って・・
苦味はそれほど・・というかほとんど感じませんでしたよ^^
長和町には栽培して食べさせるお店ですか
それが最高の贅沢ですよね~☆
更科そばはあまり食べたくな~い><
今野さんの「夕暴雨」読了したよ^^ いいね☆
「隠微捜査」は先日あったのにもう貸し出されていて><
「そば処せきや」 私も是非行ってみたいです
今までおおよその場所は見当がついたのですが
ちょっと不安でした
今度は<放浪のタケさん>に教えていただいた
「大きなマンション」 を目当てに行ってみたいと
思います
ある程度の年齢になると もう「食い気だけ」?です(笑)
お近くまで来たら是非!
そうですね 《大きなマンション》目当てがいいでしょう
9F建てで赤茶色で重厚感あってひときわ目立ちますよ^^
ははは~「食い気」もね
その上に《人間的な好奇心》みたいなものも失いたくはないわね^^
チケット2枚とどきましたよ
ただ私の友人が5月は超多忙な人で
今のところ保留というわけです
もう少し待ってね^^
我が家は子供達の生活が変わり、早起きするようになって
あまり夜更かしできなくなりました(苦笑)
ですから「隠蔽捜査」も進んでいません(泣)
今 仕事が一年中で一番忙しいときなのに(笑)
ほら よくあるじゃない?
テスト勉強中なのに 他のことにはまってしまってあせったりしたことが・・
片付けだったり お洗濯だったり 買い物だったり
きっと 読書することで心をほぐしているんだね
だから 軽く読める本になるのよね^^
今日も図書館へ寄ったんだけど「隠蔽捜査」なかったわ><
「残照」「膠着」2冊借りてきましたぁ
香りも味もあったものではありませんでした。
禁煙にすべきです。
今はどうなったのか知る由もありません。
店主さんのこだわりが無いのでしょうね。
そんなお店をセレクトした8484のミスミスでした。
コメントいただいていたのに見過ごしてしまって<(_)>
喫煙者はなんとも気づかないものなんでしょうね
夫が禁煙してからというもの 喫煙者の臭いに敏感になっています
富山のお寿司屋へ入ったら
1Fは禁煙席 2Fが喫煙席と分かれていましたよ
やはり店主のこだわりでしょうがねぇ^^