2010年11月07日

薄川にもニセアカシア!

薄川にもニセアカシア!
ちょっと驚いてしまった
桜並木の紅葉はどうかなってicon17
ここは薄川の山辺のあたり
金華橋を渡って
松本方面へUターンしたところ

河川敷の向こうが見えない
ニセアカシアがこんなに face08
これじゃぁ奈良井川に似て
いつかはニセアカシアが薄川にもニセアカシア!
オバケみたいになっちゃう face07

薄川は このように   →
明るくて ひらけていて
人の手によって 整然と
対岸の土手までも見渡せる
そんなイメージではなかった?

このまま 放っておくのかなぁ face04


    ~~~~~~~~~~~

  これは ある会社のアプローチだけど 盆栽みたいな感じ ね~icon22
 
薄川にもニセアカシア!

  里の紅葉も今が盛りだね

薄川にもニセアカシア!薄川にもニセアカシア!



タグ :

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ありがとうございました
差切峡
利尻・礼文島
めぐろのとんかつ
北海道でブロッケンだ!
上高地へ
同じカテゴリー(日記)の記事
 ありがとうございました (2013-11-13 07:20)
 差切峡 (2013-11-05 07:00)
 利尻・礼文島 (2013-11-02 07:00)
 めぐろのとんかつ (2013-10-27 07:00)
 北海道でブロッケンだ! (2013-10-20 07:00)
 上高地へ (2013-10-19 07:00)

Posted by うたかた夫人  at 07:00 │Comments(7)日記

この記事へのコメント
植物でも外来種の襲撃が凄まじいですね?

ニセアカシアもそうですが、アレチウリも凄いですね?
たまにニュースで駆除したと放映されていますが。

タンポポも西洋タンポポが増えていると言うし、
日本なのに日本ではなくなってきてますね?
Posted by がんじい at 2010年11月07日 12:11
春、桜を堪能させていただき秋もまたいいですねー
山里と違った美しさが有って
ニセアカシアは河原などにはびこって困り者ですが、花の花粉はミツバチの栄養を考えると・・・蜂蜜好きの私はなんともいえないのです・・・
Posted by ほろ酔い店主ほろ酔い店主 at 2010年11月07日 12:31
    > がんじいさん  動植物の外来種攻勢はすごいわね!

        その繁殖力の旺盛なことたるや^^;

        在来種は楚々とした色 生育 大きさで
        日本人が見て やはりホッとする風情があるよね☆
        このところ歳にせいか ドギツイ色 大きな声?に閉口ぎみですぅ^^;




    > ほろ酔い店主さん  お久しぶり!

        桜は二度 愉しませてくれますよね~☆
        こちらは そろそろ散り始めています~
        寒い季節を迎えますが 冬の顔もまた楽しんじゃいましょう^^

        市内を流れる川の表情には それぞれ特徴があって
        薄川は明るくゆったりと中心地を流れ(都会的端正さ)
        奈良井川は郊外型で 柳やニセアカシアの大木が野性的魅力を漂わせて
        川のある町の美しさの一翼を担っていますよね☆
        私も花粉症ではないから ニセアカシアも好きですよ~^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年11月07日 18:27
紅葉の綺麗な事、
当方では、暖かい所為で、綺麗な紅葉は、なかなか見られませんのよ。
Posted by ジェナス at 2010年11月07日 20:39
    > ジェナスさん  今年 意外と紅葉が綺麗なんですよ^^

        気候の温暖なところは 老人には羨ましいかぎりです
        でもまぁ 住めば都ですねぇ
        厳寒の季節も それなりに魅力的だと私は思うのですよ^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年11月07日 21:46
ニセアカシアはダムサイトなどにわざわざ導入したものだしねぇ・・
セイタカアワダチソウなんか、結婚式のテーブルで見かけたことがあります。
こう言うことは、確固たる意識とルールを持ってあたらないと、難しいですね。
まぁ逆に日本の葛あたりが、海外で《アレチウリ化》しているところもあるようですが・・・
Posted by 風来末風来末 at 2010年11月07日 23:56
    > 風来末さん  エーッ! エーッ! えぇーっ!

         そうなんですかぁ  驚き~><;

         ビロードモウズイカなんて わざわざそこだけ残して
         草刈してあるんだよね
         あれを綺麗? だと思う その気持ちが私には理解できない^^;
         ニセアカシアは人間がそこそこに手をくわえていれば
         夏の日よけにはなるし 確かに治水にも役立つわねぇ^^

         みんな地球の生物だと思えばいいのか(笑)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年11月08日 07:40
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。