2009年06月10日
手作りのお化粧水

その後 19時00分 には 帯のような夕焼け雲が、乗鞍、常念、白馬までず~と横たわって
ところで、シマさんちでお茶いただきながら
ひよどりさんから聞かれたのに、話があっち飛びこっち飛びして。。。
私が30年間手作りしているローションの作り方です。
(雑誌の記事がキッカケです、祖母が15年間作り続けてすごい美肌だという内容の)
(シマさ~ん、ひよどりさんの伝えてよ~)
さすが!理数系のひよどりさん!
お肌に良いものを知っていらっしゃる

【作り方はいたって簡単】
ホワイトリカー20度 プラス リカーの5%程度のグリセリン
(冬の乾燥期は8%くらいでも)
混ぜて1ヶ月後、出来上がり!
そのまま常温で保存も可。
これで、基本的にはOK

ここに いろんなものを入れるわけですが、
有機物は腐敗しやすいので出来るだけ入れない方が失敗しない。
オススメは、
ユズのタネ(柑橘系) リカー2ℓにタネ30個程度かな(1ヵ月後漉す)
尿素(少々)
<注意 ①> レモンは入れない方が良い、と言うより、入れてはダメ!入れても1枚程度に。
お肌に良さそうって入れたくなりますが
レモンは非常に 強酸 なのです。お肌のペーハーは弱酸がベストなので。
それに、ビタミンCというのは、
とっても壊れやすく、普通はお肌の上からは吸収されません。
< 注意 ② > 乾燥肌の人は、ホワイトリカーはどうかな?
アルコールは蒸発するときに、お肌の水分までもってってしまいそう。
で、ひと手間かけます。
日本酒50ccを沸騰させ、冷ましたものに浄水器の水150cc、塩抜きした梅干1コ
1週間で出来上がり。冷蔵庫で保管。
ひよどりさん、シロウト製法ですが、どんなもんでしょう?
タグ :夕焼け
ラジャーでおます。ひよどりさんにお伝えしまひょ。
化粧水の作り方、ありがとうございます。
保存版ですね!
以前ちらっとお話に出たアレですね。
お店にみえるお客様もへちま水で化粧水を作っている方がお二人。
何十年これだけ、といわれる方は皆様お肌のキメが細やか。
肌はいじりすぎない方が良いといつも思います。
もち肌の秘密はこれですね。
異様でした。
その向こうはくっくり何もないんです。
重そうな雲でした。
うちの母は日本酒で作っていると思いますが、多分レモン入れてます。
やめた方がいいんですね。
最後の梅干1個はなぜ?
先日はご指名戴き シマ家で鳥談議できまして 大変嬉しかったです。
貴重な、種のローションの処方箋ありがとうございます。
30年も使っておられるのですか?種は流行の柑橘系で良いのですね?
うたかた夫人は綺麗な肌でしたね!
このローションの効能が素晴らしい事を、2世代に渡って 実証されたわけですね。
しっかり記録しましたー!
毎度おおきに~♪
ふふ・・私のお客さんは福井にも多く、こちらでは京都弁の方も。
営業のTELってね、相手のペースに合わせるので、ノリだけは一品!
> 北の魔女 さん
お肌って簡単なお手入れで充分ですよね~。
お金かけたらキレイになるものでもなさそうだし。。。
魔女にほめられたー! 嬉しいな(笑)
> 雅 さん
重く長い帯状にたれこめていて、ちょっと異様な感じを受けましたね。
そうですか、お母さんも手作りなのね。
レモンはやめた方がいいと思う。食べて下さい。
梅干1個ね、なぜだろ(爆)
私はこれは作ったことないのよ。みのさんのお昼番組で言ってたの。
ニンニクとか梅干はタネのエキスが出るからかなぁ。
ヨモギとか、ドクダミの葉を入れるより良いんじゃない、ごめんね。
> ひよどりさん
先日はありがとうございました!
2年でそこまで到達とは!ただただ尊敬の眼差しですぅ☆
私なんか10年って、恥ずかしいくらいの鳥見経験ですので(><;
大きく引き伸ばした写真、いただけるなんて、ホント感動☆☆☆
何も差し上げるものがないので、こんなもので。。。
この10年間、自分でお化粧品を売っていますが、
それ以前は、このローションを顔にもつかっていましたよ。
美肌は、ひよどりさんこそではありませんか~☆
お役に立てれば嬉しいのですが。
家は今年もヘチマ1本植えました。
たわしをとるかヘチマ水をとるか・・悩むところですが、
できれば両方欲しい私は、欲張り!?
いいじゃ~ん、両方とれると思うよ~(^0^)v
私はヘチマを作ったことがないけど(植える場所がない)
茎を切断して一升瓶に差し込んでおけば、
使い切れないほどのローションが採れるそうよ☆
偶然このブログを見かけました。
興味深く読ませて頂きました。
ありがとうございます。
通りすがってもらえて、嬉しいです~♪
過去記事まで見ていただいたんですね。
また たまには寄ってみて下さ~い(^0^)ノ"