2011年01月25日
念ずれば通ず!レンジャクだぁ♪
今年は レンジャクの当たり年だと
シマさんのお友だちのひよどりさから聞いていたので
見たいな見たいなぁって 電線を見ていたら
来たーっ!
昨日の午後 仕事中にふと見ると 一列に同じ向きで
ムクドリ? ひょっとしたらレンジャク?
とりあえずデジカメで撮っておこう♪
(私は仕事は裸眼で 近眼が強いので遠目は利きません)
2分くらいで 慌ただしく移動して行っちゃったけど
あの特徴ある冠羽だから まちがいない♪ きゃあ~嬉しい~
(igotenさんちには庭に来たのを室内から眺めてたっていう果報者・良い写真付)

(室内から窓ガラス越しに撮っているし10m以上離れているのでヒドイ写真
)
☆ 今朝は1cm雪がつもっていた
出勤時に ツグミをあちこちで見て
珍しくオナガも数羽見た(松本では今はオナガは珍しいのです)
シマさんのお友だちのひよどりさから聞いていたので
見たいな見たいなぁって 電線を見ていたら
来たーっ!
昨日の午後 仕事中にふと見ると 一列に同じ向きで
ムクドリ? ひょっとしたらレンジャク?

とりあえずデジカメで撮っておこう♪
(私は仕事は裸眼で 近眼が強いので遠目は利きません)
2分くらいで 慌ただしく移動して行っちゃったけど
あの特徴ある冠羽だから まちがいない♪ きゃあ~嬉しい~

(igotenさんちには庭に来たのを室内から眺めてたっていう果報者・良い写真付)

(室内から窓ガラス越しに撮っているし10m以上離れているのでヒドイ写真

☆ 今朝は1cm雪がつもっていた
出勤時に ツグミをあちこちで見て
珍しくオナガも数羽見た(松本では今はオナガは珍しいのです)
しかし 見事な数ですね♫
群で 来るんだね♪
しかし 改めてみても
これだけの数 圧巻だね
10m先のものを よく見つけましたね
あっぱれ!!うたかた夫人
(=^・^=)
オナガは端麗な鳥ですね、見たこと無い気がします。
これからはカメラを手放せませんね。
ひよどりさんにも見てってお伝えしておきます。
今シーズン 初見です~♪
ズラーと並ぶんだよ^^
この3倍くらい 一度に群れているのを見たことがあります^^
私 5年ぶりくらいかなぁ 見たのは(嬉)
> igoten さん 念力だよ~(笑)
コンデジでは鳥は無理です^^;
写真はigotenさんとこへ~ってリンクさせていただきましたぁ
igotenさんの記事を見ているうちに絶対みたい!ってね^^
こういう気持ちがなければ やはり普通は見逃しちゃうよね☆
> シマさん 見れた~(嬉)
ひよどりさんからのクチコミがなければ気づかなかったと思うのよ
ありがとうって伝えて下さ~い☆
この写真は もう恥ずかしいかぎりですよぉ><
遭遇しましたか!!す、素晴らしい体験でしたね!
私は 話に聞くだけで まだ今年は見ていないのです!
松本城、諏訪湖にも探しに行ったのですが・・・・今は、山中湖に到着する情報を待っている所です。
地元でこんなにたくさんのレンジャクに会え、最高の一日でしたね!
おめでとうございました!
レンジャクっていうんですね。
uniも日曜日見て写真撮りましたよ。
仲良く整列して なんだかデザイン画のようですねえ ^^*
やったね♪
サッカー
最後の同点の時は どうなるかと
心配したけど 本当に
念ずれば~だよね♪
こうなったら この勢いで 優勝して
くれたら いいねぇ~
(=^・^=)
まさに 「遭遇」したとう表現がピッタリ!
もっと近くで色まで見分けられるところまで行きたかった~><
過去に見たときも いつも電線上でしたから注目してましたぁ
おかげさまで・・・ありがとうございました☆
山中湖まで探しにいくんですか~?
ご家族で同じ趣味をもつのって いいわねぇ(羨)
また 情報お願いしま~す☆
> uni さん おはようございま~す^^
わぁ~ ということは なに気に見ちゃっていたのねぇ♪
人おじしない鳥のようですから
写真もバッチリでしょう☆
たしかにカラフルな模様だし 一列に並べばデザイン画
毎度のことながら 端的でユニーク表現上手いね☆
興奮冷めやらぬ朝を迎えたようす^^
このまま目指すは優勝だぁ~!
私は夫が見てたのをチラチラ
途中で就寝zzz・・・・
勤務先ではすごい話題でさぁ
サッカー家族がいるからね ワーワーキャーキャー大声で声援してるって
状況が想像できて 私も思わず破顔☆
いつだったかな ドーハの悲劇 あれは見たよ^^
二の舞にならなくてよかったよ なんていってると叱られそうだね
良かった!良かった!
「連雀」とも書きます
スズメが連なるってね ちょっと分かりやすいかもぉ
実際はスズメより少し大きな野鳥ですがね^^
かつてサンパルて山王(昔の山王共済会館)の近くの職場にいたころ、バードウォッチングの大好きな方と一緒に仕事をしました。
裾花川が近くにあり、緑がたくさんあったせいか、様々な野鳥が飛来してきました。
その方がいつになく興奮していた野鳥が「ヒレンジャク」でした。
緋色がとても鮮やかでした。
やや大きめの鳥で、風格を感じました。
頭の形が独特だったように記憶していますが、それでよかったですか???
脇の道をよく通りますし 信毎記者の転勤で友人の子等は
そこに通学してましたよ
もう20年も前の話だわ(笑)
裾花川 名前がすきでね 川も好き☆
レンジャクは群れですので 強烈!
毎年みられるわけでもないから 見つけたら興奮しちゃうわぁ~♪
よく覚えていましたねぇ^^