2012年08月02日

松本の夏の風物詩

 松本の夏の風物詩
松本の夏の風物詩   

  帰路、夕陽を見ながら 
  奈良井川を
 
  久しぶりに
  左の幻日を見た(6:10 )

  今日は急がねば・・・ icon16icon17




  松本の夏の風物詩 「青山さま」と「ぼんぼん」を見たいから
    (あのサンバのリズムの松ぼんではなくて)

  江戸時代から伝わる(現在では全国で松本にだけ伝承されている)
  子どもたちの行事である
  江戸時代は奉公人の悲哀を唄い その後はお嫁さんの悲哀を唄っている
  だから  静かに歌い 静かにあるいていく 
  この哀調を帯びた唄とともに なんともこの風情がいいのだわ

        盆々とても今日明日ばかり
        あさってはお嫁のしおれ草・・・
        情けのお花ホイホイ・・・・

  あちゃ~ 遅かったか
  もう解散したアト・・・icon11 
  これこそ 後の祭り icon10

松本の夏の風物詩






   なりゆきで この行事の伝承のために ひと役買うことになってしまったぁ
  私の住む町会は1000世帯を超えていて 小学生が150人もいる
  そんなに子どもがいたなんて信じられないほど 子どもたちを見かけないが face07
  この子たちが大きくなったころ 松本でこんな行事があったなぁって
  懐かしく思い出してくれたらいいなぁと願っている face02
  ふるさとは人を思うこころを育ててくれると思うから ふるさとを忘れないでね icon06

松本の夏の風物詩松本の夏の風物詩

  そして 夜は満月だったね  幻月ってのは見られないもんだわぁ face07

松本の夏の風物詩





同じカテゴリー(日記)の記事画像
ありがとうございました
差切峡
利尻・礼文島
めぐろのとんかつ
北海道でブロッケンだ!
上高地へ
同じカテゴリー(日記)の記事
 ありがとうございました (2013-11-13 07:20)
 差切峡 (2013-11-05 07:00)
 利尻・礼文島 (2013-11-02 07:00)
 めぐろのとんかつ (2013-10-27 07:00)
 北海道でブロッケンだ! (2013-10-20 07:00)
 上高地へ (2013-10-19 07:00)

Posted by うたかた夫人  at 20:00 │Comments(14)日記

この記事へのコメント
今晩は。
地元の伝統ある風物詩は将来にわたって引き継いで
行きたいですね。
子供さん達が成長し地元に戻った時、この行事を見れば
当時の懐かしい想いが巡ってくることでしょう。
Posted by しのランしのラン at 2012年08月02日 20:29
うたかた夫人 こんばんは~
うまい 後の祭り♪
笑っちゃったよ♫
老若男女 老いも若きも祭りで
一つになって いくのは いいことだよね
まして 今の時代 なにがあってもおかしくない
時だからこそ みんなで協力して継承していきたいですね
支えてくださる役員の皆様のご尽力は
大変でしょうね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年08月02日 21:31
>> しのランさん、 今晩は~^^

こういう伝承行事は残していきたいものですね
転勤族も多い地区ではありますが 松本にいた時の思い出になればと思います
浴衣に紅いほうずき提灯、和紙で作ったお花を髪にさして
少女たちにとっても忘れられない8月の3日間だと思いますよ^^
歌詞など意味不明なところも多いけれど
まるごと覚えて雰囲気を大切にしましょうとお話させていただきました(^∇^)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月02日 23:35
>> 女将さん、こんばんは~^^

時代は変わったわね(´Д` )
25年前はもっと夕方、7時頃だった
今は日没前に済んでしまう 物騒な世の中ゆえに、でしょうがねぇ・・・
江戸落語の中に「ぼんぼん」があるんですって!
松本落語会の主催者である大島啓愛さんが見つけて
保存会が立ち上がりました
細い灯りを消してはならじ、というわけですよ^^
でもさぁ、ココへ行くと皆さんが先生、先生ってわたしを呼んでくれるの(´Д` )
面映いわぁ
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月02日 23:56
おお〜、流石松本、町会の規模もでかいですね〜^o^
最近、町内で子供を見かけるなんてめっきり少なくなりました。
タマちゃんを筆頭にお年寄りばかりでございますもの^^;

ワタクシが子供の頃は、我が家の東側の空き地で盆踊りをやっていたのに、今は市内でも滅多にやらない。
伝統行事も地区によってはあるのでしょうが、少なくとも我が区ではないですね。
伝承していくことの難しさを感じます・・・
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年08月03日 00:21
>> タ・まごさん、  おはようございま~す^^

そうだったわねぇ、タマちゃんが最高齢者だったわね
今朝は好いお目覚めだったかな~?

わたしの子どものころも、地区で盛大な盆踊り大会が催されていましたよ
商店街でしたから商工会議所主催だよね^^
今も続いているのかどうか・・
小さな湖での灯ろう流し、花火大会は続いていますよ

この子たちも嬉々としてってわけではありませんが(苦笑
ただこのイデタチがね、かわいいでしょ?
きっと思い出に深く刻まれてると思いたいです☆

伝承というのは、誰か強い信念をもっている人がいないと
だんだん尻すぼみになっていってしまう運命?かもねぇ・・
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月03日 06:43
お疲れ様です♪
地元に伝わるお祭りは大事にしたいですね?
Posted by がんじい at 2012年08月03日 13:00
>> がんじいさん、 お忙しい中をいつもコメントありがとうございます^^

このような素朴な民族信仰行事が 
今では松本にしか伝え残っていないとは!
残念なことです 
こんなボランティア活動も できるうちはお役に立ちたいわね☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月03日 22:07
うたかた夫人さま、こんにちは。

 子供達の浴衣姿、可愛いですね。
 
 伝統行事を継承していく事。
 大切な事ですね。

 私も、うたかたさまの、お話聞かせて頂きたかったなぁ。
 私の父も、町内会の行事は、大ハッスルでした。
 学校のPTAなども、引き受けちゃう。
 口下手で、流暢な挨拶は出来ない人なのに、
 活動は、一生懸命だったんです。

 子供の頃が、懐かしいです。 (*^^*)ニコニコ

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年08月04日 11:00
>> lily さん、 先ほど14:35 の送信、着信してるとおもいます^^

しばらくはこれでお願いね☆

口下手、なら私と同じじゃ~ん(笑)
口下手でも一生懸命さみたいな誠実さがあれば相手に伝わりますよね
好いお父さまだったんですねぇ☆
私の父は子ども5人の教育費のために働くだけの人だったなぁ・・・
母は勝気で活発な人だったよ、病弱だったけど^^;
その母の影響で、私はよく稚児行列やお寺さんのご詠歌にあわせて舞いをしたこと
やはり懐かしいです~☆
Posted by うたかた夫人 at 2012年08月04日 14:51
うたかた夫人 さま☆
こんばんは(o^^o)
綺麗な空の写真や、可愛い子供たち(*^_^*)
懐かしい物も、見つけました。
柔らかい紙で作る、お花(^-^)
子供の頃、家でティッシュを使って
作って遊んだな~♪
本当、皆さんのおっしゃるように伝統行事は
引き継いて残してもらいたいと私も思います。

私、昨日 お月様が綺麗だったので写真を
とってみましたが、ぜんぜん違う~ヽ(´o`;
うたかた夫人さんの、お月様 きれい♪
Posted by cherry&rabbit at 2012年08月04日 17:41
>> cherry さん、 こんばんは~^^

懐かしいでしょう~紙の花飾り 作ったわよね^^
今は こぉ~んなにカラフルで綺麗なんだよ~☆
女の子たちもず~と覚えていてくれたら嬉しいよ、きっと思い出になってるよね^^

昨夜も月が綺麗だったね
同じ月を見ていたんだね
cherryさんの月だって同んなじだわよ
コンデジの場合 月だけとってもチョット絵になりにくくてね
雲とか 木やらを入れると好いみたい^^ノ
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月04日 22:48
こんにちは♪

紙のお花!懐かしいです~^^
小学生の頃、よく作ったなぁ。。。
運動会では紅白のお花、クリスマスには赤と緑のお花が校内を飾っていました☆

子供の頃に友達と遊んだお祭りでの思い出が どれも楽しいものばかりなのは
ボランティアの方たちが一生懸命 準備してくださったおかげですね^^
Posted by hitomyhitomy at 2012年08月05日 10:07
>> hitomy さん、 こんにちは~^^

紙の花飾り、懐かしいでしょう~♪
いままで2色だったけど 今年から5色くらい用意されていて
それぞれに 好きな色を選んで作っていたよ
UPした2ケは私が作ったの
どんな色を選ぶのか また手が違うと微妙に違ったお花
器用 不器用 さまざまな子たちを見たわ 細かなことには拘らない、ね!

小学校のPTAの方々が 役員さんとってもご苦労さんなの☆
Posted by うたかた夫人 at 2012年08月05日 14:25
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。